詳細情報
特集 「対話能力」を育てる国語教室づくり
伝え合う力を高める「対話能力」を磨く―高学年の実践
遊び感覚から実用感覚へのネタ作り
書誌
国語教育
2006年4月号
著者
石井 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもたちの日常会話(対話)から学ぶ視点 「ねえ、昨日のテレビの『西遊記』見た?」 「うん、見た見た。」 「主役の香取慎吾って、やっぱり悟空の役にピッタリだよね…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「対話能力」を育てる国語教室の条件
多様な「声」を保障し、「対話」を見取る力
国語教育 2006年4月号
提言・「対話能力」を育てる国語教室の条件
対話読みにより、対話能力と読みの力を育てる
国語教育 2006年4月号
提言・「対話能力」を育てる国語教室の条件
対話の本質は「無駄話」であることを知る
国語教育 2006年4月号
提言・「対話能力」を育てる国語教室の条件
「鏡視力」を身につける
国語教育 2006年4月号
提言・「対話能力」を育てる国語教室の条件
段階を踏まえて対話能力を育てる
国語教育 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
伝え合う力を高める「対話能力」を磨く―高学年の実践
遊び感覚から実用感覚へのネタ作り
国語教育 2006年4月号
特集 パッと使える! 苦手な生徒がみるみるやる気になる授業の小技64
ノート指導
数学教育 2019年11月号
担任の子どもの「実力」を見抜く法 11
子どもの実力は、絶対評価でわかる
心を育てる学級経営 2003年2月号
ユニバーサルデザインの視点で「教材選び&教材提示」のアイデア
映像を活用した教材提示
道徳教育 2016年8月号
女子学生ただいま教師修業中
全国の学生に感謝!沖縄の先生方に感謝!
女教師ツーウェイ 2009年11月号
一覧を見る