詳細情報
特集 落ちこぼれを防ぐ国語教室の戦略
落ちこぼれを防ぐ「言語事項」授業への気配り・目配り
楽しく みんなで 計画的に
書誌
国語教育
2005年4月号
著者
谷口 茂雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 落ちこぼさない覚悟があるか 「落ちこぼれ」は一九七〇年代にクローズアップされた教育問題である。落ちこぼれの七五三(高校生の七割、中学生の五割、小学生の三割が落ちこぼれている)とも言われ社会問題にもなった。当時新米教師であった私は、落ちこぼれを作らない実践をしようと、岸本裕史氏の『見える学力、見え…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・落ちこぼれを防ぐ気配り・目配り
習熟度別・少人数指導の積極的な導入
国語教育 2005年4月号
提言・落ちこぼれを防ぐ気配り・目配り
意欲をもやして活動してもらうために
国語教育 2005年4月号
提言・落ちこぼれを防ぐ気配り・目配り
習熟度の差に対応する学習
国語教育 2005年4月号
提言・落ちこぼれを防ぐ気配り・目配り
「落ちこぼれ」を防ぐ授業の組み立て
国語教育 2005年4月号
提言・落ちこぼれを防ぐ気配り・目配り
子どもの学習状況に対応する目標追求の授業力
国語教育 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
落ちこぼれを防ぐ「言語事項」授業への気配り・目配り
楽しく みんなで 計画的に
国語教育 2005年4月号
一覧を見る