詳細情報
特集 授業力アップのための研修課題
授業を支える微細技術の開発
ライブで鍛えると微細技術が見えてくる
書誌
国語教育
2005年3月号
著者
雨宮 久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 技術を磨く 向山洋一氏は、次のように言う。 授業にとって「指示」「発問」は、背骨とも言うべき大切なことである。 しかし、全く同じに言っても、授業は全く別ものになる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・授業力アップのためにこの研修を
自立・自律した国語教師になるために
国語教育 2005年3月号
提言・授業力アップのためにこの研修を
「語句連鎖の読み」で、教材を分析する力、教材を研究する力を鍛える
国語教育 2005年3月号
提言・授業力アップのためにこの研修を
学年度末・新学年度始めの研修課題の考察
国語教育 2005年3月号
提言・授業力アップのためにこの研修を
さあ、学校をはじめよう
国語教育 2005年3月号
提言・授業力アップのためにこの研修を
評価基準論と授業技術論から
国語教育 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
授業を支える微細技術の開発
ライブで鍛えると微細技術が見えてくる
国語教育 2005年3月号
「表現力の育成」社会科の実践課題
市販テストの「縛り」をどうするか
現代教育科学 2011年1月号
オススメ! こんな授業の入り方はいかがですか?
第一声にこだわってみよう
道徳教育 2011年9月号
ぎりぎりの教育内容を追求した向山実践
海浦小の成功の要因に学び、その道へ自分の実践をつなげ!!
教室ツーウェイ 2004年5月号
一覧を見る