詳細情報
国語教育人物誌 (第167回)
宮崎県
書誌
国語教育
2005年2月号
著者
川越 正昭
ジャンル
国語
本文抜粋
田口毅教諭(宮崎市立潮見小学校)は、児童自らが文章に向かい、互いの感性をはたらかせながら読みを深めていく指導に取り組んでいる。 まず、読みに対して内発的動機付けを行うためにデジタルコンテンツの活用や読み聞かせを取り入れている。その成果として目的意識の確立及び焦点化された学習問題の設定などが挙げられる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 251
宮城県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
福井県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
富山県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
長野県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 250
兵庫県
国語教育 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 167
宮崎県
国語教育 2005年2月号
学級担任教師の責任 5
大声で自然な挨拶ができるクラスを
心を育てる学級経営 2003年8月号
やってはいけないこんな指導
自信をもたせるための到達目標
教室ツーウェイ 2010年10月号
戦後授業研究論争から学ぶ 9
「ゆさぶり」発問1
現代教育科学 2009年12月号
いまさら聞けない算数・基礎の基礎 11
円周率とは何か
πは円の割合
楽しい算数の授業 2007年2月号
一覧を見る