詳細情報
やってはいけないこんな指導
自信をもたせるための到達目標
書誌
教室ツーウェイ
2010年10月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
1本校には、「袖師小で保障したい基礎・基本」という学年別努力目標がある。左のような表が国・算で作成されている。 吉永順一校長が海浦小で提案した必達目標が源流だ。全員の子に必ず習得させたい内容である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
やってはいけないこんな指導
自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる5
教室ツーウェイ 2011年3月号
やってはいけないこんな指導
自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる4
教室ツーウェイ 2011年2月号
やってはいけないこんな指導
自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる3
教室ツーウェイ 2011年1月号
やってはいけないこんな指導
自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる2
教室ツーウェイ 2010年12月号
やってはいけないこんな指導
自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる
教室ツーウェイ 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
やってはいけないこんな指導
自信をもたせるための到達目標
教室ツーウェイ 2010年10月号
戦後授業研究論争から学ぶ 9
「ゆさぶり」発問1
現代教育科学 2009年12月号
いまさら聞けない算数・基礎の基礎 11
円周率とは何か
πは円の割合
楽しい算数の授業 2007年2月号
行事指導のどこを工夫するば効果が上がるか
向山式行事指導から学ぶ「効果のあがる指導のポイント」
教室ツーウェイ 2001年9月号
学習評価を取り入れた効果バツグン!の授業プラン
【特別支援学校・中学部】
指導と評価の一体化による作業学習〜木工製作を通して、生徒の主体的な活動…
特別支援教育の実践情報 2014年1月号
一覧を見る