詳細情報
やってはいけないこんな指導
自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる4
書誌
教室ツーウェイ
2011年2月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
新卒3年目の秋。私にとっては「意識して」「初めて見えた」一瞬が次であった。 一番勉強ができないと思われていた子が、帰り際に黒板消しを上から下に向かって(縦方向に)消している姿…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
やってはいけないこんな指導
自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる5
教室ツーウェイ 2011年3月号
やってはいけないこんな指導
自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる3
教室ツーウェイ 2011年1月号
やってはいけないこんな指導
自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる2
教室ツーウェイ 2010年12月号
やってはいけないこんな指導
自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる
教室ツーウェイ 2010年11月号
やってはいけないこんな指導
自信をもたせるための到達目標
教室ツーウェイ 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
やってはいけないこんな指導
自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる4
教室ツーウェイ 2011年2月号
ICT(1人1台端末)を活用する! 「書くこと指導」アイデア
中学校
【活動】探究したテーマを発表してみよう
国語教育 2021年9月号
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル 12
中学1年/土工はいかなる存在か 登場人物の設定に迫る読みを楽しもう
3月/読むこと 【教材】「トロッコ…
国語教育 2021年3月号
向山型算数WEBサロン 151
テンポは速いがゆったりしたリズムの授業
向山型算数教え方教室 2012年10月号
若手女教師の特別支援教育奮闘記 3
「保護者の安定⇔子どもの安定」という視点
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
一覧を見る