詳細情報
やってはいけないこんな指導
自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる2
書誌
教室ツーウェイ
2010年12月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
できないのを子どものせいにしていた。できないから、叱って子どもを動かそうとしていた。いい教師になろうと願っていたが、「よい教師というものの具体的なイメージ」を持てていなかったのだと思う…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
やってはいけないこんな指導
自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる5
教室ツーウェイ 2011年3月号
やってはいけないこんな指導
自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる4
教室ツーウェイ 2011年2月号
やってはいけないこんな指導
自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる3
教室ツーウェイ 2011年1月号
やってはいけないこんな指導
自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる
教室ツーウェイ 2010年11月号
やってはいけないこんな指導
自信をもたせるための到達目標
教室ツーウェイ 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
やってはいけないこんな指導
自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる2
教室ツーウェイ 2010年12月号
[未来社会へ向けて]エネルギー・環境問題につなげる社会科授業づくり
【気象】理科との連携で効果をあげよう
社会科教育 2016年3月号
次世代の科学学習・ネイチャーゲームの授業 10
これからの授業に求められる体験型環境教育の授業H
楽しい理科授業 2008年1月号
一覧を見る