詳細情報
戦後授業研究論争から学ぶ (第9回)
「ゆさぶり」発問1
書誌
現代教育科学
2009年12月号
著者
齋藤 勉
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
緊張のある授業 日常の授業の姿は、どのような状態になっているのであろうか。 ・学力がなかなか身に付かない。 ・勉強したくない子どもが増えている。 ・やる気がない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
戦後授業研究論争から学ぶ 10
「ゆさぶり」発問2
現代教育科学 2010年1月号
戦後授業研究論争から学ぶ 8
「出口」論争
現代教育科学 2009年11月号
戦後授業研究論争から学ぶ 7
授業における「イメージ」3
現代教育科学 2009年10月号
戦後授業研究論争から学ぶ 6
授業における「イメージ」2
現代教育科学 2009年9月号
戦後授業研究論争から学ぶ 5
授業における「イメージ」1
現代教育科学 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
戦後授業研究論争から学ぶ 9
「ゆさぶり」発問1
現代教育科学 2009年12月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 77
小学校・中学校の接続・発展D
社会科教育 2025年8月号
役割演技にまつわるQ&A
話し合いを重視した役割演技
教師として心得ておきたいポイント
道徳教育 2019年3月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 22
中学年/ゲーム
ベースボール型ゲーム「ティーボール」 ヒット&ゴー!
楽しい体育の授業 2017年1月号
子どもと共に「きまり」を創ろう
小学校中学年/道徳授業と生活指導の区別をつけて
道徳教育 2007年5月号
一覧を見る