詳細情報
国語教育人物誌 (第162回)
岐阜県
書誌
国語教育
2004年9月号
著者
西田 拓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
国語科の授業の在り方について、これまでにあまり着目されてこなかった観点から見直し、今日的な課題をもって実践・研究している方々を紹介する。 古市諭香教諭(大垣市立中川小学校…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 246
岐阜県
国語教育 2011年10月号
国語教育人物誌 222
岐阜県
国語教育 2009年10月号
国語教育人物誌 208
岐阜県
国語教育 2008年8月号
国語教育人物誌 196
岐阜県
国語教育 2007年7月号
国語教育人物誌 172
岐阜県
国語教育 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 162
岐阜県
国語教育 2004年9月号
向山型国語最新情報
向山型国語教え方教室 2004年6月号
重度・重複障害のある子への運動・認知発達支援 7
形の認知の発達段階と教材との対応関係
特別支援教育の実践情報 2013年5月号
算数が好きになる問題
4年/サイコロを開こう
楽しい算数の授業 2010年3月号
新世紀/中学校国語科の授業改革 10
絶対評価の問題づくりはどこまで可能か
実践国語研究 2002年11月号
一覧を見る