詳細情報
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第17回)
書誌
国語教育
2004年8月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 原稿用紙 勤務校では、学校として原稿用紙を作成し、全校で使用している。三種類の原稿用紙(一二六字、二五二字、四〇〇字)があり、学年や用途によって使い分けている。掲示を考慮して、やや厚めの紙を使用している。そのため、次のようなミニプレゼンテーションが容易にできる…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「伝え合う力」を育てる教室づくり 98
国語教育 2011年5月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 108
国語教育 2012年3月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 107
国語教育 2012年2月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 106
国語教育 2012年1月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 105
国語教育 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
「伝え合う力」を育てる教室づくり 17
国語教育 2004年8月号
研究動向から見た学習指導法の改善 148
米国における数学教育プロジェクトと教室運営
Core-Plus Mathema…
数学教育 2008年3月号
“人類の主要問題”と異文化学習のポイント
人権
社会科教育 2002年2月号
道徳授業の「よさ」を解明する 106
大学の授業A
道徳教育 2012年8月号
グラビア
今学校が組織として準備しておくこと
向山型算数教え方教室 2011年7月号
一覧を見る