詳細情報
特集 国語力をつけるワークシートの開発
書く力を確かにするワークシートの開発
説明文の構成を手本にした作文指導
書誌
国語教育
2004年6月号
著者
篠原 京子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文章構成の理解を目的とした説明文指導の必要性 国際化・情報化の進む社会において、分かりやすい論理的文章を書く能力の育成は国語科の急務である。そのためには、これまでの情報提供を目的とした説明文指導から、文章構成の理解を目的とした説明文指導へ視点を切り換える必要がある。児童にもまねのできる基本的な構…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・国語力をつけるワークシート作成の要点
ワークシートの開発で学力向上―いきいきとワークする過程で基礎・基本を定着する―
国語教育 2004年6月号
提言・国語力をつけるワークシート作成の要点
評価の目標を決めてからワークを作る
国語教育 2004年6月号
読む力を確かにするワークシートの開発
学年別『確かな国語学力を育てるマスターカード』開発
国語教育 2004年6月号
読む力を確かにするワークシートの開発
スモールステップを自分で進めるために
国語教育 2004年6月号
読む力を確かにするワークシートの開発
言語技術をワークシート化する
国語教育 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
書く力を確かにするワークシートの開発
説明文の構成を手本にした作文指導
国語教育 2004年6月号
インパクトある“身近な環境体験活動”のプランドウシー
“メダカ” でする環境体験活動
楽しい理科授業 2000年6月号
中学校の実践授業の展開
三学年/社会参加に結びつく言葉の学びを
実践国語研究 2009年11月号
小学生の読み書き指導に必要な取り組み
我流を排し,TOSSランド等の先人の恩恵を活用しよう
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
これで授業がしたい! はずせない資料と授業モデル
〔中学校〕資料:マットペインター上杉裕世さんの生き方に学ぶ
ハリウッドで活躍するマットペインタ…
道徳教育 2015年8月号
一覧を見る