詳細情報
特集 読み書き―発達障がい児の特徴的つまずきと効果的対応策
小学生の読み書き指導に必要な取り組み
我流を排し,TOSSランド等の先人の恩恵を活用しよう
書誌
特別支援教育教え方教室
2012年2月号
著者
坂元 弘平
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
2年生3名を担任した。 その中のAさん。就学前の個別の知能検査の記録はなかった。 Aさんは次のように変容していった。 【ひらがなの読み】 1年当初 読めない(読まない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のねらい
「読み書き指導」を支える基本の考え
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
小学生の読み書き指導に必要な取り組み
「読み」と「書き」の苦手さをまず知ることからはじめよう!
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
低学年の読み書き指導
こだわりを受け入れ少しずつよい方向に向けていく
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
低学年の読み書き指導
「なぞり書き」「写し書き」にもう一工夫を加える
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
低学年の読み書き指導
適切な教材教具と特性に応じた指導が重要
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
小学生の読み書き指導に必要な取り組み
我流を排し,TOSSランド等の先人の恩恵を活用しよう
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
日本の世界遺産―モノ・ヒト・コトで語る面白ウラ話 産業遺産・近代化遺産・負の遺産を中心に
四国の世界遺産―モノ・ヒト・コトで語る面白ウラ話
社会科教育 2014年11月号
こうする!場面別「子ども主体」になる指導技術
【音読指導】自己を見つめ,自己を高める音読指導
実践国語研究 2024年3月号
向国中・高発! ダイナミックな授業づくりに挑戦
夏目漱石「夢十夜/第一夜」の構造を読み解くA
「二つに分ける」で変化のある繰り返し
向山型国語教え方教室 2006年12月号
一覧を見る