詳細情報
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第9回)
書誌
国語教育
2003年12月号
著者
若林 富男
ジャンル
国語
本文抜粋
一 対話が自他を高める 学校とは、子どもたちが友達や教師と対話交流しながら、自分にとって意味あることを見いだして吸収し互いに高め合うところである
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「伝え合う力」を育てる教室づくり 108
国語教育 2012年3月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 107
国語教育 2012年2月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 106
国語教育 2012年1月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 105
国語教育 2011年12月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 104
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
「伝え合う力」を育てる教室づくり 9
国語教育 2003年12月号
価値ある学習問題づくりのためのスキル
学習問題を“人系”でつくるヒント
社会科教育 2010年4月号
能力重視で「書くこと」の指導事項をどう精選するか
低学年/森流・「八つの指導事項」
国語教育 2002年5月号
授業で使える面白エピソード&子供に薦める調べ活動の最新情報
東郷平八郎
社会科教育 2003年11月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW 9
係活動/ステップアップへのポイント
特別活動研究 2004年12月号
一覧を見る