詳細情報
特集 教科書を補う発展学習の教材開発
「言語事項の力」を伸ばすための発展学習の教材開発
教材開発の端緒となる、2つの「観」にまつわる実践
書誌
国語教育
2003年10月号
著者
山田 高広
ジャンル
国語
本文抜粋
中学校学習指導要領の「言語事項」に次の項目がある。 ウ 抽象的な概念などを表す多様な語句についての理解を深め、語感を磨き語彙を豊かにすること。 〔第2学年及び第3学年…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・国語科で必要とされる発展学習とは何か
個別化し、速進者の言語能力を充実する
国語教育 2003年10月号
提言・国語科で必要とされる発展学習とは何か
国語科は「補充学習」の重視を―『発展学習ワークシート』の提案―
国語教育 2003年10月号
提言・国語科で必要とされる発展学習とは何か
「発展的な学習」と「個」を尊重する実践理論
国語教育 2003年10月号
提言・国語科で必要とされる発展学習とは何か
「発展」教科書の姿
国語教育 2003年10月号
提言・国語科で必要とされる発展学習とは何か
言語技術の習得・習熟をめざす―純粋経験型・ドリル型・学習ゲーム型―
国語教育 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
「言語事項の力」を伸ばすための発展学習の教材開発
教材開発の端緒となる、2つの「観」にまつわる実践
国語教育 2003年10月号
アドラー心理学に学ぶ「勇気づけ」実践講座 12
ユニークでかけがえのない子供たち
授業力&学級経営力 2019年3月号
高校数学×理数探究 インクアイリー・ベイスの授業づくり 8
探究的な学びのための方略を意識させる授業デザイン
数学教育 2021年11月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 3
物忘れだって長所になる リスの生き方
道徳教育 2020年6月号
時間を生み出す仕事術
授業の準備
インターネットランド、教材研究の教師サイトと基礎学力定着の子どもサイトで授業の準備
教室ツーウェイ 2005年5月号
一覧を見る