詳細情報
特集 教科書を補う発展学習の教材開発
提言・国語科で必要とされる発展学習とは何か
個別化し、速進者の言語能力を充実する
書誌
国語教育
2003年10月号
著者
小林 一仁
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「発展的な学習」とは個別化した支援の一方策 人間は、その生きている時代・社会の子である。生きている以上は、その時代・社会の枠組み(インフラストラクチュア)に従うこととなる。教育も、その枠組みの一つである。教育は、現在から近未来に生きる人間を形成するに当たり、この時代・社会を生き抜くに必要な知恵を…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・国語科で必要とされる発展学習とは何か
国語科は「補充学習」の重視を―『発展学習ワークシート』の提案―
国語教育 2003年10月号
提言・国語科で必要とされる発展学習とは何か
「発展的な学習」と「個」を尊重する実践理論
国語教育 2003年10月号
提言・国語科で必要とされる発展学習とは何か
「発展」教科書の姿
国語教育 2003年10月号
提言・国語科で必要とされる発展学習とは何か
言語技術の習得・習熟をめざす―純粋経験型・ドリル型・学習ゲーム型―
国語教育 2003年10月号
教科書を補う発展学習の教材開発のポイント
指導事項に基づいて考える
国語教育 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
提言・国語科で必要とされる発展学習とは何か
個別化し、速進者の言語能力を充実する
国語教育 2003年10月号
残り70日からでもここまでできる! 学級グレードアップ大作戦
学習編
討論会
授業力&学級経営力 2019年12月号
特集 方程式の魅力ある授業づくり
中学生に方程式をどう学ばせるか
数学教育 2002年10月号
書評
『中学生の作文を教材にして説明力を鍛える』(村上正子著)
国語教育 2004年7月号
方程式・よもやま話
江戸時代の二次方程式
数学教育 2003年12月号
一覧を見る