詳細情報
特集 教科書を補う発展学習の教材開発
提言・国語科で必要とされる発展学習とは何か
言語技術の習得・習熟をめざす―純粋経験型・ドリル型・学習ゲーム型―
書誌
国語教育
2003年10月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教科書学習は出発点である―その補充と応用― 周知のように、「学校週五日制」と「総合的な学習の時間」の導入によって語科の授業時間数が減った。学習指導要領は「最低基準」を示すものとなり、これにともなって、いわゆる「発展学習」の必要性が叫ばれている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・国語科で必要とされる発展学習とは何か
個別化し、速進者の言語能力を充実する
国語教育 2003年10月号
提言・国語科で必要とされる発展学習とは何か
国語科は「補充学習」の重視を―『発展学習ワークシート』の提案―
国語教育 2003年10月号
提言・国語科で必要とされる発展学習とは何か
「発展的な学習」と「個」を尊重する実践理論
国語教育 2003年10月号
提言・国語科で必要とされる発展学習とは何か
「発展」教科書の姿
国語教育 2003年10月号
教科書を補う発展学習の教材開発のポイント
指導事項に基づいて考える
国語教育 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
提言・国語科で必要とされる発展学習とは何か
言語技術の習得・習熟をめざす―純粋経験型・ドリル型・学習ゲーム型―
国語教育 2003年10月号
今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 11
中学校/生徒の作品と作文を一冊にまとめた記念文集づくり
授業力&学級統率力 2014年2月号
教科書中心の授業に+α こう作る
中学地理/日本の諸地域
各地方の中核事象とどう出会わせるか〜関東地方の場合〜
社会科教育 2015年8月号
新卒教師必見!体育授業を面白くするコツ
お薦め!クラスがまとまる連続跳び
1回旋1跳躍交代 長なわ跳び指導のポイント
楽しい体育の授業 2009年2月号
算数授業力UP奮戦記 10
算数の「構造的な板書」を検証する
形式的な板書指導で子どもの学力を保障できるのか
算数教科書教え方教室 2015年1月号
一覧を見る