詳細情報
特集 「話す・聞く」指導の新領域の開拓
インタビューで話す・聞く能力を育てる
「対話力」「共感力」を育てる
書誌
国語教育
2003年1月号
著者
石川 晋
ジャンル
国語
本文抜粋
一 インタビューは「対話」の力を伸ばす 二本の授業を見せていただく機会に恵まれた。 一つは、パネルディスカッションの授業。教育出版『伝え合う言葉2』の龍村仁「ガイアの知性」を基に、様々な角度から「ガイアの知性」にせまるプレゼンテーションを行い、その内容について、生徒全員でフリーディスカッシ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・新教科書の音声言語教材の活用
指導書・ビデオ教材の活用と話題のオリジナル化
国語教育 2003年1月号
提言・新教科書の音声言語教材の活用
原稿朗読型スピーチを助長する危険あり
国語教育 2003年1月号
提言・新教科書の音声言語教材の活用
活動に流されずことば学習の視点を明確に
国語教育 2003年1月号
提言・新教科書の音声言語教材の活用
実際的活用の留意点五点〜大内論を前提としながら〜
国語教育 2003年1月号
提言・新教科書の音声言語教材の活用
「自己対話」へむかうディベート
国語教育 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
インタビューで話す・聞く能力を育てる
「対話力」「共感力」を育てる
国語教育 2003年1月号
子ども部屋のQA
発達段階で考える子どもと過ごせる時間は多くない
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
効率的・効果的に指導内容を精選する!全単元の「体育カリキュラム」 アレンジ可能な実物データ付き 7
表現運動系領域の特性とカリキュラム(中学年・高学年)のねらい
楽しい体育の授業 2024年10月号
学年別学年末テスト
5年/基本から発展へとつながるテスト
楽しい算数の授業 2008年3月号
体育科における到達度評価 9
キャッチ・ゴール(バスケットボール型ゲーム)
堀健一氏の実践
楽しい体育の授業 2002年12月号
一覧を見る