詳細情報
書評
『国語科話し合い指導の改革』 (高橋俊三著)
書誌
国語教育
2002年5月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一本著は、「各学校」必見の著作である。 著者の高橋俊三教授は、就中、「A話すこと・聞くこと」実践研究の第一人者である。その高橋教授が、読者待望の『国語科話し合い指導の改革』を上梓された…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
『国語科「習得・活用型学力」の開発と授業モデル』説明文編(佐藤洋一編著)
国語教育 2012年3月号
書評
『国語教育』2008年10月号臨時増刊「移行期・新国語科の授業改革に挑む」(国語教育研究所編)
国語教育 2009年3月号
書評
『「読解力」授業づくりへの挑戦 小学1―2年生』(大森修監修・松野孝雄著)
国語教育 2009年2月号
書評
『要旨把握力を磨く説明文の指導』(金久慎一編著)
国語教育 2006年12月号
書評
『心を育む言葉の教育―いま、国語教育に足りないこと―』(花田修一著)
国語教育 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『国語科話し合い指導の改革』 (高橋俊三著)
国語教育 2002年5月号
特集 「たしかな計算力」の育成
「計算力」の意味と指導の重点
数学教育 2000年4月号
事例<小学校>
4 保護者との連携
15 子どもと保護者を支える学級経営のあり方
LD,ADHD&ASD 2015年4月号
ミニ特集 プロから学ぶ“文具・教材・教具”の配置
システムをつくり教師の時間を生み出す
向山型算数教え方教室 2006年4月号
一覧を見る