詳細情報
絶対評価で変わる国語の授業 (第1回)
逆転の発想/発想の転換
書誌
国語教育
2002年4月号
著者
益地 憲一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 発想の逆転 芥川龍之介の「トロッコ」に次のようなところがある。 竹やぶのそばを駆け抜けると、夕焼けのした日金山の空も、もうほてりが消えかかっていた。良平はいよいよ気が気でなかった。行きと帰りと変わるせいか、景色の違うのも不安だった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
絶対評価で変わる国語の授業 12
「ヨクミキキシワカリ/ソシテワスレズ」
国語教育 2003年3月号
絶対評価で変わる国語の授業 11
関心・意欲・態度の評価は授業改善に直結
国語教育 2003年2月号
絶対評価で変わる国語の授業 10
実践から学ぶ目標・規準の焦点化
国語教育 2003年1月号
絶対評価で変わる国語の授業 9
評価における質の問題
国語教育 2002年12月号
絶対評価で変わる国語の授業 8
「すぐれた授業」と絶対評価
国語教育 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
絶対評価で変わる国語の授業 1
逆転の発想/発想の転換
国語教育 2002年4月号
一覧を見る