詳細情報
総合的学習を国語学習で支える (第8回)
書誌
国語教育
2001年11月号
著者
伊東 宏晃
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
「地域や先輩から学ぶ」ことは、総合的な学習への効果的なアプローチとなる。本校は歴史も古く、地域の方々が学校に対して非常に協力的な土地柄である。 ★達人さんこんにちはシリーズ…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習を国語学習で支える 24
情報活用の力を育てる国語科の学習
国語教育 2003年3月号
総合的学習を国語学習で支える 23
話し合い、聞き合うことで自分の考えを確かなものに
国語教育 2003年2月号
総合的学習を国語学習で支える 22
段階的な学習過程とスピーチの技術
国語教育 2003年1月号
総合的学習を国語学習で支える 21
「言語技術」を一つ一つ積み上げていく
国語教育 2002年12月号
総合的学習を国語学習で支える 20
物語文を中心に発信型の授業を
国語教育 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習を国語学習で支える 8
国語教育 2001年11月号
実践事例
タグラグビー
子どもたちが作戦を立てたくなる
楽しい体育の授業 2006年5月号
戦後史:10年刻みの時代像―人・もの・コトのトピック
平成10年代―人・もの・コトのトピックとは
社会科教育 2013年2月号
視点6 【授業最前線】思考と学びが深まる!板書例&展開モデル 小学校
5年/我が国の工業生産
組立工業と関連工場の関係を多角的に考える
社会科教育 2019年5月号
育てたい力からの評価“規準・基準”の具体像
問題解決力
総合的学習を創る 2006年3月号
一覧を見る