詳細情報
総合的学習を国語学習で支える (第24回)
情報活用の力を育てる国語科の学習
書誌
国語教育
2003年3月号
著者
鈴木 悟志
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
1 総合的学習に生きる学習 総合的学習の時間では応用・発展的な学習が中心となるため、基本的な「情報の選択・判断・発信の技術」を国語科で学習することが重要となる。情報活用のための様々な学習活動を設定し、細かい段階を踏んで指導した…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習を国語学習で支える 23
話し合い、聞き合うことで自分の考えを確かなものに
国語教育 2003年2月号
総合的学習を国語学習で支える 22
段階的な学習過程とスピーチの技術
国語教育 2003年1月号
総合的学習を国語学習で支える 21
「言語技術」を一つ一つ積み上げていく
国語教育 2002年12月号
総合的学習を国語学習で支える 20
物語文を中心に発信型の授業を
国語教育 2002年11月号
総合的学習を国語学習で支える 19
わたしたちの生きる地球
国語教育 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習を国語学習で支える 24
情報活用の力を育てる国語科の学習
国語教育 2003年3月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
2年/基本型を選ぶ基準は,子どもの事実から
向山型算数教え方教室 2009年2月号
TOSS授業検定
目線/「目線」を意識したとき
教室ツーウェイ 2008年5月号
Essay
発達障害とは生活障害である
LD&ADHD 2009年7月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
道徳/「いやだ」と思う心で、公共心・公徳心を育てる
授業のネタ 教材開発 2000年10月号
一覧を見る