詳細情報
特集 「要約」で読解力が確実に身につく
要約力をこうして育てた―中学校
前後のつながりや展開を考えて
書誌
国語教育
2001年7月号
著者
大槻 桐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明的文章の読解における要約 要約とは、要点を落とさずに短くまとめること。 読み手として「要約できる」ということは、その文章の大事な点をとらえて、理解できるということである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・要約力が論理的思考力を育てる
論理的思考力を育てるための連接論を活用した要約方法
国語教育 2001年7月号
提言・要約力が論理的思考力を育てる
「主題と細部との論理関係」「物語の要素間の論理関係」に焦点をあてて
国語教育 2001年7月号
提言・要約力が論理的思考力を育てる
「重点先行」の書き出しで〈要約力〉を育てる
国語教育 2001年7月号
提言・要約力が論理的思考力を育てる
「要約」そのものの意味を問い直す
国語教育 2001年7月号
要約力を育てるための指導のポイント(2)中学校段階
説明文と文学では要約の仕方が違う
国語教育 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
要約力をこうして育てた―中学校
前後のつながりや展開を考えて
国語教育 2001年7月号
実践/“白熱の話し合い”で子どもが深く考えた道徳授業
〔中学校〕生徒の発達段階を理解した資料活用
道徳教育 2012年10月号
特集 「個に応じた指導」を探る
数学科における個に応じた指導をどうとらえるか
数学教育 2004年4月号
調べ学習のための「読書の活用力」を高める
中学校/あれもこれも―複数の視点をもつ
心を育てる学級経営 2003年10月号
一覧を見る