詳細情報
特集 感動の「やま場」づくりで学期末を飾る
この授業で感動の「やま場」を創った!
こんなことを注意して話そう、聞こう
書誌
国語教育
2001年3月号
著者
有田 英二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業づくりにおいて 一年生対象に、コミュニケーション活動を通して話す力と聞く力の育成を目指す授業の展開を考えた。 新学習指導要領の国語科第一学年の目標に、「自分の考えを大切にし、目的や場面に応じて的確に話したり聞いたりする能力を高めるとともに、話し言葉を大切にしようとする態度を育てる。」とあるが…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・国語科授業にふさわしい感動とは?
感動のある国語の授業
国語教育 2001年3月号
提言・国語科授業にふさわしい感動とは?
「知的・情動的感動」を育てる国語力の育成
国語教育 2001年3月号
提言・国語科授業にふさわしい感動とは?
国語科授業の「やま場」をめぐる問題
国語教育 2001年3月号
提言・国語科授業にふさわしい感動とは?
優れた授業における「感動」
国語教育 2001年3月号
一時間の授業で感動の「やま場」をどう創るか―その留意点
充実感のある授業づくりこそ
国語教育 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
この授業で感動の「やま場」を創った!
こんなことを注意して話そう、聞こう
国語教育 2001年3月号
学校行事を学級に生かす指導の実際
中学校/仲間の「よさ」再発見―体育祭編
特別活動研究 2001年10月号
「愛国心」をどこでどう取り上げるか―国語科の場合
パトリオティズムを言葉の教育として具現する
現代教育科学 2010年1月号
一覧を見る