詳細情報
特集 感動の「やま場」づくりで学期末を飾る
提言・国語科授業にふさわしい感動とは?
国語科授業の「やま場」をめぐる問題
書誌
国語教育
2001年3月号
著者
上谷 順三郎
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 本特集「感動の『やま場』づくりで学期末を飾る」に対して、筆者は、本誌におけるこれまでの特集・論考との比較を通して述べてみたい。そこから、国語科授業において「やま場」を議論する上での問題点を拾い出し、今後の課題と展望にふれたいと思う…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・国語科授業にふさわしい感動とは?
感動のある国語の授業
国語教育 2001年3月号
提言・国語科授業にふさわしい感動とは?
「知的・情動的感動」を育てる国語力の育成
国語教育 2001年3月号
提言・国語科授業にふさわしい感動とは?
優れた授業における「感動」
国語教育 2001年3月号
一時間の授業で感動の「やま場」をどう創るか―その留意点
充実感のある授業づくりこそ
国語教育 2001年3月号
一時間の授業で感動の「やま場」をどう創るか―その留意点
「感動」を伝え合う授業の組み立て
国語教育 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
提言・国語科授業にふさわしい感動とは?
国語科授業の「やま場」をめぐる問題
国語教育 2001年3月号
特集 外国人の生活と教育の今
はじめに
解放教育 2011年10月号
実生活・体験の中で感ずる“自然現象の不思議”に答える 子どもにする1000字作文的トークのネタ
雲の中ってどうなってるの
楽しい理科授業 2006年8月号
国語教育人物誌 209
神奈川県
国語教育 2008年9月号
一覧を見る