詳細情報
特集 戦後の「教育論争」から何を学ぶか
「特設道徳論争」から何を学ぶか
継承したい勝部真長道徳教育論―価値(徳目)確認型道徳教育を―
書誌
現代教育科学
2011年11月号
著者
安藤 豊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
テーマを頂戴し、あらためて所謂「特設道徳論争」に関わる主な文献類に目を通した。船山謙次『続戦後日本教育論争史』(東洋館出版社、一九六〇)、『戦後道徳教育論争史』上下(青木書店、一九八一)や貝塚茂樹氏等の努力で編まれた『戦後道徳資料文献資料集』(日本図書センター、二〇〇三―二〇〇四)の関係各巻、そして…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・戦後の「教育論争」から何を学ぶか
不毛で無益な争いだった
現代教育科学 2011年11月号
提言・戦後の「教育論争」から何を学ぶか
「教育論争」自体に関する論議、論争の自己点検、教育論争と教育運動との関係や影響の検討が必要だ
現代教育科学 2011年11月号
提言・戦後の「教育論争」から何を学ぶか
戦後教育界を混乱させた教育権の所在論争
現代教育科学 2011年11月号
提言・戦後の「教育論争」から何を学ぶか
「自己絶対化」は認められない!
現代教育科学 2011年11月号
提言・戦後の「教育論争」から何を学ぶか
人間尊重と民主主義による新しい道徳の創造
現代教育科学 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
「特設道徳論争」から何を学ぶか
継承したい勝部真長道徳教育論―価値(徳目)確認型道徳教育を―
現代教育科学 2011年11月号
保護者が感動した心の教育
「無償の愛」で保護者を巻き込む
教室ツーウェイ 2005年2月号
有田式「学級づくりの原理原則」―このように生かせ!
話術・表情・パフォーマンスを大げさに
授業力&学級経営力 2015年11月号
一覧を見る