詳細情報
特集 「教員の業績評価」何が問題か
評価者としての校長・教頭の責任
人が人を評価することの難しさを感じつつ
書誌
現代教育科学
2008年2月号
著者
向山 行雄
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 東京都における教員評価 近年、各都道府県では教員評価についての諸改革が盛んに行われている。全連小(全国連合小学校長会)でも、各都道府県校長会の対策部長の集う連絡会で何回か議題として取り上げてきている。各県の課題は様々にあるが、最近では、教員評価と給与等への反映についての関心が深まっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「教員の業績評価」何が問題か
「新たな教職員評価制度」のねらいと課題
現代教育科学 2008年2月号
提言・「教員の業績評価」何が問題か
教育評価としての教員評価
現代教育科学 2008年2月号
提言・「教員の業績評価」何が問題か
教員の業績評価を教員の資質向上策の一環として位置づける
現代教育科学 2008年2月号
提言・「教員の業績評価」何が問題か
偽装利害が広まる
現代教育科学 2008年2月号
提言・「教員の業績評価」何が問題か
教員を評価する三つの領域
現代教育科学 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
評価者としての校長・教頭の責任
人が人を評価することの難しさを感じつつ
現代教育科学 2008年2月号
「伝統的な言語文化」の授業づくり
「授業ファイル」はクラスの実態に合わせてすぐに使える優れものである
向山型国語教え方教室 2010年8月号
実践事例
水泳
(水遊び)まあるいお池にボッチャン パッ
楽しい体育の授業 2000年7月号
小学校・実践授業の展開
中学年/単元を貫く言語活動を位置づけた指導事例―三年「すがたをかえる食べ物の説明文を書こう」―
実践国語研究 2012年9月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第1学年】たしざんのおはなしをつくろう
あわせていくつ・ふえるといくつ
楽しい算数の授業 2007年6月号
一覧を見る