詳細情報
特集 改正教基法で現場に問われる課題
家庭教育の自主性―現場に問われる課題
保護者の二極化にどう対応するか
書誌
現代教育科学
2007年6月号
著者
山田 一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 家庭教育の自主性とは 改正教育基本法の第十条に、次のような文言が示されている。この条項は、新設されたものである。 (家庭教育) 第十条 父母その他の保護者は、子の教育について第一義的責任を有するものであって、生活のために必要な習慣を身に付けさせるとともに、自立心を育成し、心身の調和のとれた発達を…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・改正教育基本法をどう評価するか
日本人独特の倫理感につながるもの
現代教育科学 2007年6月号
提言・改正教育基本法をどう評価するか
やっと戦後教育が終わった
現代教育科学 2007年6月号
提言・改正教育基本法をどう評価するか
慌てず、気負わず、じっくりと
現代教育科学 2007年6月号
提言・改正教育基本法をどう評価するか
改正教育基本法の長所・短所を冷静に把握すること
現代教育科学 2007年6月号
提言・改正教育基本法をどう評価するか
天皇の価値をしっかり教える
現代教育科学 2007年6月号
一覧を見る
検索履歴
家庭教育の自主性―現場に問われる課題
保護者の二極化にどう対応するか
現代教育科学 2007年6月号
係活動・当番活動の中で集団をまとめる
会社活動で学級を活性化する
心を育てる学級経営 2009年5月号
手ごたえ実感!子どもが喜んだ英会話の授業
シンプルで変化と繰り返しのあるゲームは熱中する
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
“ゲームの要素”を授業にどう入れるか
“めざせマスター”を授業に入れるヒント
5年「ものの溶け方」,3年「豆電球にあかりをつけよう」
楽しい理科授業 2000年9月号
サークルで教師修業 3
百玉そろばんの技術を身につける
算数教科書教え方教室 2014年6月号
一覧を見る