詳細情報
特集 私の「とっておきの授業」と学力形成
実感から論理へ―詩の授業を通しての僕の試み
書誌
解放教育
2008年5月号
著者
今冨 司郎
ジャンル
人権教育
本文抜粋
春の歌 草野 心平 かえるは、冬のあいだは土のなかにいて、春になると地上に出てきます。 そのはじめての日のうた。 ほっ まぶしいな。 ほっ うれしいな…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 私の「とっておきの授業」と学力形成
授業づくりと学力形成に関する今日的課題
解放教育 2008年5月号
特集 私の「とっておきの授業」と学力形成
人権感覚をはぐくむ社会科の授業―単元 わたしたちのくらしと憲法
解放教育 2008年5月号
特集 私の「とっておきの授業」と学力形成
ミオの涙―学力を取りもどす
解放教育 2008年5月号
特集 私の「とっておきの授業」と学力形成
いのちを見つめる―「生と死を考える授業」
解放教育 2008年5月号
特集 若い教師にススメる「授業の方法」
どうでもよくない授業を創る
解放教育 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 私の「とっておきの授業」と学力形成
実感から論理へ―詩の授業を通しての僕の試み
解放教育 2008年5月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 子どもをアクティブにするしかけがわかる! 小学校国語 「主体的・対話的…
楽しく、正しく書こう!
1年/カタカナをかこう
授業力&学級経営力 2017年10月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 4
7月
中学/学級展示物やマスコットを全員で創る
授業力&学級経営力 2022年7月号
実践・中学校
語りだす子どもたち(1)
広場を作り出すことを追究して
生活指導 2003年6月号
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
学習面
(19)総合的な学習をがんばっている
授業力&学級経営力 2019年7月号
一覧を見る