詳細情報
新卒時代*挫折をのりこえてきた (第28回)
人を楽しませしあわせにするしあわせサークルの学び
・・・・・・
太田 裕子
サークルに参加して、自分よりも実力のある教師に授業を見てもらうことでしか授業技量は向上しない
・・・・・・
金井 俊治
書誌
教室ツーウェイ
2013年7月号
著者
太田 裕子
/
金井 俊治
本文抜粋
1 しあわせサークルは楽しい しあわせサークルは、最低でも週三回は集まる。毎週、例会と弟子会(杉谷先生から深く学びたい人専用)は必ずある。その他、安原ドクターの勉強会、近藤先生のWISKVの勉強会、荒…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新卒時代*挫折をのりこえてきた 47
サークルで得た三つのこと
教室ツーウェイ 2015年2月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 47
新卒時代、私がサークルに求めたことは、@F表項目A向山型授業の基本B向山先生の思想だった
教室ツーウェイ 2015年2月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 46
人とのつながりで学びが増える
教室ツーウェイ 2015年1月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 46
続けるからこそ、道は開ける
教室ツーウェイ 2015年1月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 45
どんな授業も楽しいそうに授業をする。あなたが大好きだという気持ちで接する。
教室ツーウェイ 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
新卒時代*挫折をのりこえてきた 28
人を楽しませしあわせにするしあわせサークルの学び
教室ツーウェイ 2013年7月号
できた!を見える化するなわとび学習カード
解説
楽しい体育の授業 2024年12月号
ミニ特集 あたふたしない成績処理の裏ワザ
子どもたちが書いたことを使う
向山型算数教え方教室 2013年3月号
情報機器のなるほど活用術 20
ワードでイラストが描ける
特別支援教育の実践情報 2010年7月号
二十一世紀の基礎学力とポートフォリオ評価 10
課題解決のプロセスを貫いて考える力を育てる
授業研究21 2001年1月号
一覧を見る