詳細情報
特集 私の「とっておきの授業」と学力形成
ミオの涙―学力を取りもどす
書誌
解放教育
2008年5月号
著者
磯野 雅治
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「わたしのたからものは全部です。朝早くから夜おそくまで仕事がんばってくれてるお父さん……」ここまで話して、ミオは言葉に詰まった。そして、しばらく涙をこらえていたが、涙声になりながら続けた。「小学校四年位で一緒に住めなくなって毎日電話をかけてくれるお母さん………
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 私の「とっておきの授業」と学力形成
授業づくりと学力形成に関する今日的課題
解放教育 2008年5月号
特集 私の「とっておきの授業」と学力形成
実感から論理へ―詩の授業を通しての僕の試み
解放教育 2008年5月号
特集 私の「とっておきの授業」と学力形成
人権感覚をはぐくむ社会科の授業―単元 わたしたちのくらしと憲法
解放教育 2008年5月号
特集 私の「とっておきの授業」と学力形成
いのちを見つめる―「生と死を考える授業」
解放教育 2008年5月号
特集 いま「新しい教師たち」に伝えたいこと
あなたに伝えたい三つの「コペルニクス的転回」
解放教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 私の「とっておきの授業」と学力形成
ミオの涙―学力を取りもどす
解放教育 2008年5月号
算数Short story 62
麻の葉文
楽しい算数の授業 2007年5月号
実践・小学校
読むこと
1年/「読むこと」の重点を関連づけ具体化する:教材「じどう車くらべ」=光村
実践国語研究 2000年5月号
親守詩の実践
親守詩はどの子も活躍できる
教室ツーウェイ 2012年12月号
“地域の声”と学校はどう向きあうか 11
挨拶から地域とのつながりが始まる―通学路に立って
学校マネジメント 2008年2月号
一覧を見る