詳細情報
特集 改正教基法で現場に問われる課題
提言・改正教育基本法をどう評価するか
やっと戦後教育が終わった
書誌
現代教育科学
2007年6月号
著者
菱村 幸彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
教育基本法(以下「基本法」)の改正は、いわば戦後教育における最大の論争的課題の決着である。その意味では、これでやっと戦後教育が終わったのだ。基本法の改正のうち、特に評価する点として、@法律で徳目を定めたこと、A「不当な支配」条項を改めたこと、B教育振興基本計画の策定を定めたこと―を挙げたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・改正教育基本法をどう評価するか
日本人独特の倫理感につながるもの
現代教育科学 2007年6月号
提言・改正教育基本法をどう評価するか
慌てず、気負わず、じっくりと
現代教育科学 2007年6月号
提言・改正教育基本法をどう評価するか
改正教育基本法の長所・短所を冷静に把握すること
現代教育科学 2007年6月号
提言・改正教育基本法をどう評価するか
天皇の価値をしっかり教える
現代教育科学 2007年6月号
提言・改正教育基本法をどう評価するか
「家庭教育」「社会教育」条文はPTA問題を抜きにできない
現代教育科学 2007年6月号
一覧を見る
検索履歴
提言・改正教育基本法をどう評価するか
やっと戦後教育が終わった
現代教育科学 2007年6月号
学校評議員制度の導入への検討課題とは
学校評議員とは何か―学校評議員の導入に当たって
学校運営研究 2000年11月号
ビギナーQA 水面下の“友達関係のトラブル”を見える化する手立てと対応
男女間のいざこざ
授業力&学級統率力 2014年9月号
小特集2 三学期の「めあて」を意欲的に
達成した事実を数値で励ます
心を育てる学級経営 2002年1月号
ICTスペシャリストに学ぶ!GIGAスクール時代のノート指導のポイント
ノートアプリの活用の仕方
授業力&学級経営力 2023年6月号
一覧を見る