詳細情報
特集 改正教基法で現場に問われる課題
提言・改正教育基本法をどう評価するか
「家庭教育」「社会教育」条文はPTA問題を抜きにできない
書誌
現代教育科学
2007年6月号
著者
大森 修
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
教育基本法の改訂は歓迎だ。 しかしながら、教育基本法は本来、憲法に基づくから、憲法の改正と連動すべきことである。順序が逆である。 憲法、教育基本法とともに、見なおしてもらいたいものがあった。教育再生会議でも話題にならないことだ。なぜ、教育再生会議は話題にしないのかである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・改正教育基本法をどう評価するか
日本人独特の倫理感につながるもの
現代教育科学 2007年6月号
提言・改正教育基本法をどう評価するか
やっと戦後教育が終わった
現代教育科学 2007年6月号
提言・改正教育基本法をどう評価するか
慌てず、気負わず、じっくりと
現代教育科学 2007年6月号
提言・改正教育基本法をどう評価するか
改正教育基本法の長所・短所を冷静に把握すること
現代教育科学 2007年6月号
提言・改正教育基本法をどう評価するか
天皇の価値をしっかり教える
現代教育科学 2007年6月号
一覧を見る
検索履歴
提言・改正教育基本法をどう評価するか
「家庭教育」「社会教育」条文はPTA問題を抜きにできない
現代教育科学 2007年6月号
実践/葛藤場面を扱った道徳授業
小学校中学年/「勇気を出して行動するのはむずかしい」つぶやきから見えた本当の葛藤
道徳教育 2009年7月号
教科書を使い倒した「子どものノート」
ノート指導の2つの工夫と基本型の設定で教科書を使い倒す
算数教科書教え方教室 2014年12月号
2年
連立方程式(車とバイクは何台あるかな?(1)/車とバイクは何台あるかな?(2))
数学教育 2023年9月号
運動で自己コントロール力をつける 4
仲間の動きを意識する
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
一覧を見る