詳細情報
小特集2 三学期の「めあて」を意欲的に
達成した事実を数値で励ます
書誌
心を育てる学級経営
2002年1月号
著者
松藤 司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 数値目標で実現させる 3学期の始まり。1学期、2学期と同様、子どもたちに目標を作らせる。 目標を書かせる時、私はいつも次の話をする。 @ あと少しでできそうなことを目標にしなさい…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集2 三学期の「めあて」を意欲的に
めあての達成感が次の学年の意欲を生む
心を育てる学級経営 2002年1月号
小特集2 三学期の「めあて」を意欲的に
振り返りの資料をもとに
心を育てる学級経営 2002年1月号
小特集2 三学期の「めあて」を意欲的に
夢があれば大丈夫だあ〜!
心を育てる学級経営 2002年1月号
小特集2 三学期の「めあて」を意欲的に
ゴールを明確にし、未来を語り合おう
心を育てる学級経営 2002年1月号
小特集2 三学期の「めあて」を意欲的に
ナポレオン・ヒルの成功哲学に学ぶ
心を育てる学級経営 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
小特集2 三学期の「めあて」を意欲的に
達成した事実を数値で励ます
心を育てる学級経営 2002年1月号
ICTスペシャリストに学ぶ!GIGAスクール時代のノート指導のポイント
ノートアプリの活用の仕方
授業力&学級経営力 2023年6月号
提言・いま求められる「教師力」とは何か
一人ひとりの人格に響かせられる教師力―子どもたちの前で「いまが幸せ」と言える教師に―
現代教育科学 2010年6月号
数学科のFAX版資料
身近な具体物における数学/三角形を折り紙で
数学教育 2001年4月号
この職業にクローズアップ! 授業で使えるエピソード
“伝統文化分野 桂かい枝さん”=授業で使えるエピソード
道徳教育 2012年11月号
一覧を見る