詳細情報
数学科のFAX版資料
身近な具体物における数学/三角形を折り紙で
書誌
数学教育
2001年4月号
著者
山川 和康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
[このFAXを使う場面] <具体物>折り紙 <単元>中2三角形 <準備>三角定規・コンパス・分度器・ハサミ <ねらい>折り紙を利用して二等辺三角形や正三角形の定義や定理を知る…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学科のFAX版資料
身近な具体物における数学/円周角と円
数学教育 2002年3月号
数学科のFAX版資料
身近な具体物における数学/円周角を作ろう
数学教育 2002年2月号
数学科のFAX版資料
身近な具体物における数学/あやとりで数学を(2)
数学教育 2002年1月号
数学科のFAX版資料
身近な具体物における数学/あやとりで数学を
数学教育 2001年12月号
数学科のFAX版資料
身近な具体物における数学/ワイヤーで内接多角形を
数学教育 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
数学科のFAX版資料
身近な具体物における数学/三角形を折り紙で
数学教育 2001年4月号
伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項の指導
中学校/改訂の要点と指導の方向性
実践国語研究 2009年1月号
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【名言・名句編】
〔小学校低学年〕茶碗を洗うときに表も裏も洗うように、人は外も中も磨きたいね
道徳教育 2016年2月号
なぜA子ちゃんは間違えたか―誤答から指導の盲点が見える 9
左利きにどう対応していますか?
楽しい理科授業 2007年12月号
「学校の自己評価」を生かして教育再生を図る―校長の立場から
教育再生は学校再生であり、まず信頼を回復すること
現代教育科学 2007年4月号
一覧を見る