詳細情報
特集 「ゆとり教育の見直し」を検討する
提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
確かな学力と学習力の形成が重要
書誌
現代教育科学
2005年6月号
著者
階 玲治
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■「ゆとり教育の見直し」は早急に必要■ 昨年12月のOECDとIEAの国際学力比較調査結果は、わが国に大きな衝撃を与えたが、10年前の第3回IEA調査ですでにその予兆は表れていた。「数学や理科が好き」が先進国17か国の中で最低、「理科は生活の中で大切と考える生徒の割合」も、「科学を使う仕事をしたいと…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
ゆとり教育の本質は何だったのか
現代教育科学 2005年6月号
提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
専門家を軽んじた標語主義を排す
現代教育科学 2005年6月号
提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
もはや「潮時」がきたのであろう
現代教育科学 2005年6月号
提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
新「読み書き算盤」時代を到来させようとする虚妄
現代教育科学 2005年6月号
提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
今、必要な学習目的観の革新
現代教育科学 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
確かな学力と学習力の形成が重要
現代教育科学 2005年6月号
編集後記
授業力&学級統率力 2015年3月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 1
6年〈押さえどころと授業の組み立て〉
円の面積
向山型算数教え方教室 2011年4月号
“どんな競争場面”をどう入れると授業が面白くなるか
クイズでする競争場面づくりの面白例
社会科教育 2005年12月号
一覧を見る