詳細情報
特集 「ゆとり教育の見直し」を検討する
提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
専門家を軽んじた標語主義を排す
書誌
現代教育科学
2005年6月号
著者
安彦 忠彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「ゆとり教育」という標語(スローガン) これまでの文部科学省の教育改革を、ジャーナリズムは無反省に「ゆとり教育」という標語で表現する。しかし、正式の文書で、文部科学省が自分のこれまでの政策を「ゆとり教育」と表現したことがあるかと言えば、まったくないとは思わないが、このままの表現を公式に使ったこと…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
ゆとり教育の本質は何だったのか
現代教育科学 2005年6月号
提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
もはや「潮時」がきたのであろう
現代教育科学 2005年6月号
提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
新「読み書き算盤」時代を到来させようとする虚妄
現代教育科学 2005年6月号
提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
確かな学力と学習力の形成が重要
現代教育科学 2005年6月号
提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
今、必要な学習目的観の革新
現代教育科学 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
専門家を軽んじた標語主義を排す
現代教育科学 2005年6月号
子どもの基礎的勉強法
自分の考えを書く活動
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
事例・中学校/絶対評価で行う評定の実際
本校における「評価・評定」のシステム
絶対評価の実践情報 2004年2月号
教職員の変わり目を伝えあう
出会いから
解放教育 2000年4月号
編集後記
社会科教育 2002年3月号
一覧を見る