詳細情報
特集 「ゆとり教育の見直し」を検討する
提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
新「読み書き算盤」時代を到来させようとする虚妄
書誌
現代教育科学
2005年6月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「ゆとり教育」の見直しと総合学習の削減の論拠になった学力低下論 昨今、さまざまな立場からの学力テストの結果の一端が披露され、そのいずれもが、学力は低下したという論一色である。そこには若者の不勉強ぶりを憂う人と、自分の指導方法の欠陥を反省する教員とがあり得る。そのいずれの側にも学力テストそのものの…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
ゆとり教育の本質は何だったのか
現代教育科学 2005年6月号
提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
専門家を軽んじた標語主義を排す
現代教育科学 2005年6月号
提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
もはや「潮時」がきたのであろう
現代教育科学 2005年6月号
提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
確かな学力と学習力の形成が重要
現代教育科学 2005年6月号
提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
今、必要な学習目的観の革新
現代教育科学 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
新「読み書き算盤」時代を到来させようとする虚妄
現代教育科学 2005年6月号
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
雰囲気づくり
メタ認知を促す「オリジナル学習キャラづくり」
授業力&学級経営力 2020年11月号
「教員養成」何が問題か 4
初任教員は一年間をどうすごすか(その3)職場の育成力―どんな職場が「やる気」を育てるか
現代教育科学 2009年7月号
特集 「自作資料」の活用〜教師の願いを込める〜
自作資料で広げた道徳の時間の指導
道徳教育 2003年10月号
巻頭特別企画 授業者×筆者の視点で考える説明文授業
授業者の視点 実況解説「想像力のスイッチを入れよう」の授業―改定前後の文章の比べ読み
国語教育 2024年11月号
一覧を見る