詳細情報
特集 「教員評価」政策で何が変わるか
指導力不足教員の研修システム―ここを改善したい
明確な授業評価で指導力の向上を
書誌
現代教育科学
2004年11月号
著者
宮脇 真一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 指導力向上は、授業から 子どもと教師のかかわりが最も密になる時間はいつだろうか。 それは、「授業」の時間である。 休み時間、給食の時間、掃除の時間、放課後など、子どもとのかかわりを持つ時間は、一日の中にたくさんある。もちろんこの時間も、大事な教育活動の時間である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「教員評価」―指導力不足教員の人事管理の問題点
指導力不足教員制度の効用と限界
現代教育科学 2004年11月号
提言・「教員評価」―指導力不足教員の人事管理の問題点
悉皆の十年次研修を問い直す
現代教育科学 2004年11月号
提言・「教員評価」―指導力不足教員の人事管理の問題点
人事管理の問題点と検討課題
現代教育科学 2004年11月号
提言・「教員評価」―指導力不足教員の人事管理の問題点
ティーム・ティーチング体制の中で指導力の向上をはかる
現代教育科学 2004年11月号
提言・「教員評価」―指導力不足教員の人事管理の問題点
当然だが、モチベーションを考えて
現代教育科学 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
指導力不足教員の研修システム―ここを改善したい
明確な授業評価で指導力の向上を
現代教育科学 2004年11月号
1年
方程式(手順を比較し、その手順のよさを説明しよう など3題)
数学教育 2025年9月号
提言:総合学習のための子どもウオッチング―どこに目をつけるか
「子どもウオッチング」の条件
子ども文化フォーラム 2000年5月号
人が人として育つために―学校歯科医からの教育発信 10
臨時検診の場から
学校運営研究 2003年1月号
一覧を見る