詳細情報
特集 10年目研修で授業力アップは可能か
提言・10年目研修に望む―教師教育の課題を問う
次なる10年を見据えて、この研修は重要である
書誌
現代教育科学
2003年9月号
著者
小林 毅夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 関係者が総力を挙げて意義ある研修にしたい この 年目研修を、教育委員会、学校をはじめ関係者が絶好の機会と前向きに受けとめる必要がある。次なる十年を見据えたらこの研修はきわめて重要だからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・10年目研修に望む―教師教育の課題を問う
実践現場の全体と結びつく専門的かつ体験的研修を!
現代教育科学 2003年9月号
提言・10年目研修に望む―教師教育の課題を問う
教師10年目の「フランダース分析」
現代教育科学 2003年9月号
提言・10年目研修に望む―教師教育の課題を問う
自発的継続的な探究の、一つの大きな契機として
現代教育科学 2003年9月号
提言・10年目研修に望む―教師教育の課題を問う
教員養成を見直し《マネジメント力》を鍛える
現代教育科学 2003年9月号
授業力アップのための研修内容はこうあるべきだ
同僚研修で反省的実践を
現代教育科学 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
提言・10年目研修に望む―教師教育の課題を問う
次なる10年を見据えて、この研修は重要である
現代教育科学 2003年9月号
小特集 夏季集会で何が話題になったか
極地方式研究会 第39回定期研究集会(鳥海山集会)
楽しい理科授業 2008年11月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】触れ合う活動から生まれる対人関係の改善
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
1 長文,難読問題にも堪え得る読解力を育てる秘訣
問題解決の流れを大切にする
数学教育 2014年1月号
一覧を見る