詳細情報
特集 10年目研修で授業力アップは可能か
提言・10年目研修に望む―教師教育の課題を問う
教師10年目の「フランダース分析」
書誌
現代教育科学
2003年9月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
「若さで突っ走ることができた20代」を過ぎた10年目教師は、教科経営、学級経営、学年学校経営のいずれの領域においても重要な分岐点にさしかかる。 約40年間にわたる教師生活の発達段階という視点からみれば、自己本位になって増長して生きるか、自己の至らなさを振り返りながら反省的に生きるかの、まさに以降の教…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・10年目研修に望む―教師教育の課題を問う
実践現場の全体と結びつく専門的かつ体験的研修を!
現代教育科学 2003年9月号
提言・10年目研修に望む―教師教育の課題を問う
自発的継続的な探究の、一つの大きな契機として
現代教育科学 2003年9月号
提言・10年目研修に望む―教師教育の課題を問う
次なる10年を見据えて、この研修は重要である
現代教育科学 2003年9月号
提言・10年目研修に望む―教師教育の課題を問う
教員養成を見直し《マネジメント力》を鍛える
現代教育科学 2003年9月号
授業力アップのための研修内容はこうあるべきだ
同僚研修で反省的実践を
現代教育科学 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
提言・10年目研修に望む―教師教育の課題を問う
教師10年目の「フランダース分析」
現代教育科学 2003年9月号
実践事例
戦術/低学年
「とびばこゴールサッカー」で、みんな楽しく!
楽しい体育の授業 2005年12月号
教師1年目の仕事術
授業/通知表の所見の資料をシステム化する
教室ツーウェイ 2003年2月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 7
小5/たがいの立場を明確にして、話し合おう
教材:よりよい学校生活のために(光…
国語教育 2024年10月号
“社会”を面白がる!アクティブ・ラーニングのヒント
修学旅行を面白くするヒント
社会科教育 2015年5月号
一覧を見る