検索結果
著者名:
長瀬 荘一
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「いじめ」を防ぐための指導
  • 提言 「学級のいじめ」なぜ起きるのか
  • 行き過ぎた管理と放任がいじめを生む
書誌
授業力&学級統率力 2011年7月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 人は人をいじめてしまう弱さをもつ 人は、ときに人に優しく、ときに人に意地悪をしてしまう。 これは、子どもと大人を問わない人間の性といってよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業力更新の課題は何か
  • 提言1・いま必要な授業力更新の課題
  • 落ちこぼしも伸びこぼしも許さない授業力
書誌
現代教育科学 2011年5月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
はじめに これからの時代は、「落ちこぼしを許さない授業力」と「伸びこぼしを許さない授業力」が求められる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学習習慣」の確立をめざす助言
  • 提言1 なぜ「学習習慣」の確立が必要か
  • 反復学習で知識・技能・態度が身に付く
書誌
授業力&学級統率力 2011年2月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 知識と技能は反復によって身に付く 学力は、さまざまな要素から成り立っている。 知識も、考える力も、表現する力も、何かができる技能も、すべて学力を構成する要素である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級の危機管理・どう手を打つか
  • 提言1 教師はどんな危機管理意識が必要か
  • 広がる子どもとの心理的距離の克服
書誌
授業力&学級統率力 2010年12月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 教師のほうは一歳ずつ年齢が高くなる 小学一〜六年生、中学一〜三年生の年齢は、去年も今年も変わらない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「学習意欲」を高める教師力
  • 提言・「学習意欲」の育て方・引き出し方
  • 意欲は小さな成功体験の積み重ね
書誌
授業力&学級統率力 2010年11月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 子どもの人格を認める教師の言葉遣い ある高等学校の公開授業で、教師が「分かった子は手をあげなさい」と繰り返していたので驚いた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「教師力の低下」どこに問題があるか
  • 個性豊かな教師の必要性とは何か
  • 教師の魅力が学級をつくり学ぶ意欲を育む
書誌
現代教育科学 2010年4月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
はじめに 学校の教師に求められる個性は、一般の社会生活でいわれる個性とは異なる職業的パーソナリティ、つまり職業的人格である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 配慮を要する子どもへの対応
  • 提言・配慮を要する子どもへの対応とは
  • 配慮の多様性を心得た確かな支援
書誌
心を育てる学級経営 2010年1月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学級の子どもに求められる様々な配慮 学級指導は、学級をひとつの集団として捉える集団指導と、一人ひとりの子どもに対応する個別指導に分けられる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学習意欲を促す「ゆさぶり発問」
  • 提言・「ゆさぶり発問」どう活用するか
  • ゆさぶりが成立するネタ・問い方・広げ方
書誌
授業研究21 2009年12月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「ゆさぶり」を広く捉えて授業を仕組む 「ゆさぶり」とは、子どもの考えや論理にはたらきかけ、思考を活性化させる指導の技術である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「全国学力テスト」の有効性を問う
  • 「全国学力テスト」が問う公立校の責任
  • 自校の実態の直視と組織的な授業改善
書誌
現代教育科学 2009年11月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
教育の方針や指導の手立てを立案する際、まずしなければならないことは、子どもの実態を正確に把握することである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 集団になじめない子への対応策
  • 提言 集団になじめない子がなぜ増えてきたか
  • 誤った個性主義が子どもの成長を妨げる
書誌
心を育てる学級経営 2009年11月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 集団行動をさせない保育の行き着く先 幼稚園や保育園のなかには、集団行動をできるだけさせない所がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「生活習慣・学習習慣」指導の充実
  • 提言 なぜ生活習慣・学習習慣の指導が必要か
  • 時間と場所きめた習慣が学力つくる
書誌
心を育てる学級経営 2009年9月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 やっぱり、学問に王道はない どの分野にも、生まれながらにして特殊な才能をもった人がいる。 数字を一度聞いたら忘れない、帰国子女でもないのに外国人のように英語を話す、全国の主要列車の時刻を覚えている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「指導力不足」教員への対応策を問う
  • 提言・教員の資質能力を高める政策への意見
  • 授業力と学級経営力は七つの教師力の中核
書誌
現代教育科学 2009年8月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 誰の目線で教員の資質能力をみるのか 一般論を言うなら、おそらく教員の資質能力の向上に異論を唱える人はいない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新教育課程が求める「重点学力」
  • 全国学力調査結果で学力観が変わったか
  • 比較・評価する読解力と目的・意図に応じた表現力
書誌
現代教育科学 2009年7月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
はじめに 全国学力・学習状況調査について、一部のメディアは、「毎年同様の結果が出るならば、高額の費用をかけて続ける必要はない」と論じている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの「やる気」を引き出す学級を創る
  • 提言・子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ
  • やる気が生まれる心のメカニズム
書誌
心を育てる学級経営 2009年4月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 人間のやる気が生まれるとき 人は、ほめられるとうれしい。そして、不思議に、やる気がわいてくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業・学級経営のつまずき (第12回)
  • 子どもに評価させないつまずき
書誌
心を育てる学級経営 2009年3月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
すればいいことは分かっているが、できればしたくないものに健康診断がある。 人間には、「分かっちゃいるけど、やりたくない心理」があって、自分の健康管理でさえ、建前や理屈どおりにはいかない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業・学級経営のつまずき (第11回)
  • 教師がモデルを示さないつまずき
書誌
心を育てる学級経営 2009年2月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
子どもは、教師が黒板に美しい文字を書くのをみて、自分もそのように書きたいと思う。 子どもは、教師が本をじょうずに読むのを聞いて、自分も先生のように読めたらいいなと思う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業・学級経営のつまずき (第10回)
  • 教師が人前で恥をかかないつまずき
書誌
心を育てる学級経営 2009年1月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
大学の講義で、日本の童謡や童話をネタに話すことがある。 昔から伝わる童謡や童話には、時代をこえて大切にしたい人間の心や生き方が込められているし、ときに、それは学術の理論よりも優れるからである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 人権教育の改善・充実を図る
  • 学校としての組織的取り組みと点検・評価
  • 身構える人権教育からの脱皮
書誌
現代教育科学 2008年12月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
人権は、だれも侵してはならないと思いつつ、だれも、自分が侵してしまうかもしれないと怖れる二面性が内在する課題である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業・学級経営のつまずき (第9回)
  • NHK『篤姫』に学ぶつまずきの克服
書誌
心を育てる学級経営 2008年12月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今月号がだされるころ、NHK大河ドラマ『篤姫』は一年間の大詰めを迎えている。 同じ顔ぶれのタレントが同じような番組で遊び回るTV放送が、いつまで続くのかと思う一人であるが、本格的な大河ドラマが久々にヒ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 改訂の核「言葉の力」を検証する
  • 提言・「確かな学力」を支える「言葉の力」とは
  • 新学習指導要領における「言葉の力」の視野
書誌
現代教育科学 2008年11月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
はじめに 新学習指導要領では、「言葉の力」が主要な改善の柱のひとつになっている。 これは、映像文化に偏り、言葉の乱れが著しい現代社会への警鐘とも受け止めたいが、そこでなされている問題提起は、教育の本質…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ