詳細情報
特集 「評価規準」づくりに問題はないか
わが校の「評価規準」づくりはこうやった
誤解・曲解を解くことから
書誌
現代教育科学
2003年7月号
著者
山之口 正和
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
本稿では、「総合的な学習の時間」の「評価規準」づくりに絞って述べる。 「新学習指導要領」が告示されたのが平成十年十二月。わが校の研究は、翌平成十一年度にスタートした…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・現場の「評価規準」づくりに問題はないか
単元レベルでの「評価規準」づくりを!
現代教育科学 2003年7月号
提言・現場の「評価規準」づくりに問題はないか
「観点」とは何か―学力構造の認識を基礎に
現代教育科学 2003年7月号
提言・現場の「評価規準」づくりに問題はないか
最大の問題は観点「関心・意欲・態度」にある
現代教育科学 2003年7月号
提言・現場の「評価規準」づくりに問題はないか
「指導に役立つ」のが、よい評価規準
現代教育科学 2003年7月号
提言・現場の「評価規準」づくりに問題はないか
実際に評価できる規準とその数になっているか
現代教育科学 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
わが校の「評価規準」づくりはこうやった
誤解・曲解を解くことから
現代教育科学 2003年7月号
編集後記
授業力&学級統率力 2013年9月号
特別支援教育への転換:最前線からの情報発信
2 校内支援体制の確立に向けて
校内教育相談活動について
障害児の授業研究 臨時増刊 2005年5月号
一覧を見る