詳細情報
特集 学級集団と学習集団は分けるべきか
学級集団が持つ教育力とは
学級集団の教育力が機能すれば様々な問題が解決する!?
書誌
現代教育科学
2002年3月号
著者
青坂 信司
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 集団の持つ可能性 個別化教育が叫ばれて久しい。この個別化教育をつきつめていけば、教師と子どもの一対一の関係が理想になる。しかし、教育は教師と子どもの一対一の関係が理想なのであろうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級集団と学習集団は分けるべきか
学級集団を学習集団へと高めることが教師の任務
現代教育科学 2002年3月号
提言・学級集団と学習集団は分けるべきか
子どもの発達に応じて分けていくべきである
現代教育科学 2002年3月号
提言・学級集団と学習集団は分けるべきか
はじめから分けず、まず学習成果を上げる指導のあり方の創意工夫から
現代教育科学 2002年3月号
提言・学級集団と学習集団は分けるべきか
「教師対学習者」の枠組みによる学習集団からの脱却……
現代教育科学 2002年3月号
提言・学級集団と学習集団は分けるべきか
「学級」が「集団」として機能すること
現代教育科学 2002年3月号
一覧を見る
検索履歴
学級集団が持つ教育力とは
学級集団の教育力が機能すれば様々な問題が解決する!?
現代教育科学 2002年3月号
学年別6月教材こう授業する
5年・小数のわり算
アレンジ問題で活用力をつける「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年6月号
小特集 “悪い子”レッテルを貼らせる教師の言動
今すぐに見直そう!二大「NG指導」
授業力&学級統率力 2014年11月号
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
資料提示編
(16)パワーポイント効果で、主体的に考える力をつける
道徳教育 2014年10月号
授業で子どもに指導する「ニュータイプ知的生産術」〜TOSSメモ活用で指…
「1000字程度の作文」が簡単に書ける
バラエティ豊かな作文を書く方法
教室ツーウェイ 2013年12月号
一覧を見る