詳細情報
特集 「学びの共同体」の再構築がなぜ必要か
「学習集団」と「生活集団」に分けることは正しいか―現場からの発言
分けるよさはあるが、分けないことのメリットの方が大きい
書誌
現代教育科学
2000年11月号
著者
安住 順一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 分けることの長所 私の勤務する学校では、毎年、一泊二日のスキー教室がある。それには、四年から六年まで全員が参加する。そこでは、能力別にクラス分けをして、小人数グループで一人一人に合った指導を行う…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・いまなぜ「学びの共同体」づくりが必要か
学級を「学びの共同体」にしよう
現代教育科学 2000年11月号
提言・いまなぜ「学びの共同体」づくりが必要か
世界に開かれた「学びの場」の創造
現代教育科学 2000年11月号
提言・いまなぜ「学びの共同体」づくりが必要か
真の学舎をつくり出すために
現代教育科学 2000年11月号
提言・いまなぜ「学びの共同体」づくりが必要か
集団思考を介した「分かち合い」の体験
現代教育科学 2000年11月号
提言・いまなぜ「学びの共同体」づくりが必要か
学びの共同体と対話の指導
現代教育科学 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
「学習集団」と「生活集団」に分けることは正しいか―現場からの発言
分けるよさはあるが、分けないことのメリットの方が大きい
現代教育科学 2000年11月号
体育授業のシステム化 17
日本体育教育技術学会での飛び込み授業システム3
楽しい体育の授業 2003年8月号
算数が好きになる問題
小学3年/ぼうグラフをかきなおそう
楽しい算数の授業 2006年12月号
ミニ特集 “できない子”が挑戦したくなる向山型「補充指導」
たった1人でも算数嫌いをなくす
向山型算数教え方教室 2005年7月号
算数が好きになる問題
小学3年/コンパス使って
楽しい算数の授業 2000年5月号
一覧を見る