詳細情報
ミニ特集 “できない子”が挑戦したくなる向山型「補充指導」
たった1人でも算数嫌いをなくす
書誌
向山型算数教え方教室
2005年7月号
著者
大前 暁政
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.算数嫌いの子のために 授業に集中できにくい子がいた。今までも授業をさぼっているように先生に見られて,怒られることが多かったという。すばらしい能力をもちながら成績は普通以下であった…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 “できない子”が挑戦したくなる向山型「補充指導」
1年生にした補充と気づかれない指導
向山型算数教え方教室 2005年7月号
ミニ特集 “できない子”が挑戦したくなる向山型「補充指導」
楽しく力をつけることができる補充指導
向山型算数教え方教室 2005年7月号
ミニ特集 “できない子”が挑戦したくなる向山型「補充指導」
やる気を引き出す『TOSS算数ワーク』
向山型算数教え方教室 2005年7月号
ミニ特集 “できない子”が挑戦したくなる向山型「補充指導」
「できる」「分かる」+「楽しい」の3条件が必要不可欠
向山型算数教え方教室 2005年7月号
ミニ特集 “できない子”が挑戦したくなる向山型「補充指導」
補充指導は『TOSS算数ワーク』で決まり!
向山型算数教え方教室 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 “できない子”が挑戦したくなる向山型「補充指導」
たった1人でも算数嫌いをなくす
向山型算数教え方教室 2005年7月号
講話,説話,朝の会… 震災を知らない子どもたちに,今,語る話
大丈夫,いっしょに学校にもどろうよ
道徳教育 2021年3月号
「話すこと・聞くこと」指導の評価はこうする
自他の音声言語に意識的であるための評価の工夫
国語教育 臨時増刊 2000年5月号
提言・授業への不適応現象を読み解く─何が原因か
学習障害児への認識不足が原因
心を育てる学級経営 2004年2月号
子どもの意欲を引き出す教師の働きかけ
まず「一人の子を育てよ」が鉄則
心を育てる学級経営 2006年7月号
一覧を見る