詳細情報
体育授業のシステム化 (第17回)
日本体育教育技術学会での飛び込み授業システム3
書誌
楽しい体育の授業
2003年8月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、日本体育教育技術学会での「シュートボール」の用具 日本体育教育技術学会での飛び込み授業について、3回目。 今回は、「シュートボール」である。 この「シュートボール」は、以前、学芸大学附属世田谷小の藤井喜一氏によって、扱われている。同じ、日本体育技術学会の飛び込み授業においてである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育授業のシステム化 24
体育授業は45分ない
楽しい体育の授業 2004年3月号
体育授業のシステム化 23
45分の使い方
楽しい体育の授業 2004年2月号
体育授業のシステム化 22
教師の立ち位置
楽しい体育の授業 2004年1月号
体育授業のシステム化 21
ゲームの組み合わせシステム2
楽しい体育の授業 2003年12月号
体育授業のシステム化 20
ゲームの組み合わせシステム1
楽しい体育の授業 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
体育授業のシステム化 17
日本体育教育技術学会での飛び込み授業システム3
楽しい体育の授業 2003年8月号
子どもに語りたい震災の話
〔小学校高学年〕あのときの日本人の行動・態度を語り継ごう
道徳教育 2015年3月号
青木伸生の国語授業指導スキル大全 12
思考ツールの活用スキル
国語教育 2022年3月号
日本国憲法の授業化の工夫 23
憲法学習のまとめは「クラス会(同級会)憲法」づくりで
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
一覧を見る