ジャンルで記事を選ぶ
2008年
-
- 2008/12/11
- 教育ニュース
- その他
国立教育政策研究所は10日、IEA国際数学・理科教育動向調査の2007年調査(TIMSS2007)を公表した。前回調査に比べ、小学校が11か国、中学校が2か国と参加国が増えたものの、小学校の算数・理科、中学校の数学・理科ともに平均点はすべて前回以上となり、国際的に見... -
- 2008/12/12
- Eduアンケート
先日、大阪で来年3月までに公立の小、中学校への携帯の持ち込みを禁止する方針が打ち出されました。学校への携帯の持ち込みの禁止について、皆さんは賛成ですか? それとも反対ですか? -
- 2008/12/12
- きょういくじん会議
突然ですが、みなさんは、最近「指恋」してますか? そもそも「指恋」って何?という声が聞こえてきそう。「指恋」とは、好きな人と携帯でメールすることなのだそう。この「指恋」という言葉は、大修館書店が、国語辞典に載せたい言葉を中高生から募集した「第3回... -
- 2008/12/12
- 教育ニュース
- その他
文部科学省は、11日、平成20年度学校保健統計調査速報を公表した。子どもの視力悪化はさらに進んでいる一方、虫歯や肥満は減少傾向にあり、食生活や生活習慣に注意する家庭が増えたことが推測される。 -
- 2008/12/13
- きょういくじん会議
国内最大手SNSの「mixi」は、2009年度から参加方法を変更すると発表しました。「18歳以上・招待制」から「15歳以上・登録制」となり、若年層の参加が増加することになります。これらのサービスは、ネットを活用した可能性を広げる反面、使い方を間違えば大きな事件... -
- 2008/12/14
- きょういくじん会議
11月1日より映画『レッドクリフ PARTT』が公開されました。夏から全国をまわっている『大三国志展』などとの相乗効果もあってか、“三国志熱”が高まっているようです。 -
ノーベル賞を受賞された益川敏英先生が、日本語でスピーチをされたと話題になりました。記者団の「これから英語の勉強をされますか」質問にも「しません」と明快に答えられ、溜飲を下げた方も少なくないようです。
巷スズメは、
・英語スピーチが不得意でも、ノ... -
- 2008/12/15
- きょういくじん会議
11日のオリコンニュースによるとネットde家系図の系図登録者数が10万人を突破したとのこと。 -
- 2008/12/16
- 教育ニュース
- 学習指導要領・教育課程
文部科学省は15日、小・中学校新学習指導要領Q&A(教師向け)(PDF)を公表した。これは3月の新学習指導要領の告示以来、教育委員会や学校現場の先生方から同省に寄せられた質問を、教科・領域ごとに、小・中学校別にまとめたもの。 -
- 2008/12/16
- きょういくじん会議
8日付の日本教育新聞によると、東京都中学校長会のアンケート調査の結果、都内628校のうち7割前後が来年度の国・社・音・美・体などを現行の指導要領に基づいて行うことがわかった。 -
- 2008/12/17
- きょういくじん会議
11月25日の朝日新聞の記事では、最盛期を迎えている地球儀製造メーカーの様子が伝えられています。この地球儀の需要の高まりは、小中学校の社会科の新しい学習指導要領で謳われている「地球儀の活用」を受けてのこと。今回は地球儀についての話題を、学習指導要領... -
- 2008/12/18
- きょういくじん会議
街中がイルミネーションやクリスマスソングにあふれ、年末らしい気配を感じる季節。今年一年を振り返る恒例イベントなども数多く行われています。世相を映す「今年の漢字」や「流行語大賞」などはよく知られるところですが、住友生命が毎年一般公募し、優秀作を発... -
- 2008/12/19
- 教育ニュース
- その他
文部科学省は15日、「平成20年度全国学力・学習状況調査 報告書・集計結果について」を公表した。この報告書では、8月末の公表資料に調査問題や解答用紙等の資料が添付され、「【中学校】調査結果概要」の数値が一部変更されている。この数値変更の理由は、正確を... -
- 2008/12/19
- きょういくじん会議
突然ですが、ムスタファ・ケマルという名前をご存知でしょうか? トルコ共和国建国の父と言われる人物で、初代大統領でもあります。彼は現代のトルコでは半ば神格化されていますが、12月13日の時事通信の記事によると、そんな彼の人間臭さ、実像を描き出そうとし... -
- 2008/12/20
- きょういくじん会議
18日の朝日新聞の記事によると、政府は来年度予算で公立の小中学校へ約1万4千人(週12時間勤務で換算)の非常勤講師の配置、800人の正規教員の増加を決める方向で調整に入ったという。
非常勤講師のうち1万人は新学習指導要領の円滑な実施のために行われる移行... -
- 2008/12/21
- きょういくじん会議
12月15日、東京都は「アニメの教科書」が完成したことを発表しました。アニメ産業の振興に必要な人材の育成を目的とし、アニメ製作を志す学生や若手アニメーターが読者対象とのこと。16日から購入のための予約も始まっているようです。 -
- 2008/12/22
- きょういくじん会議
今年6月に参議院本会議で可決された、改正少年法が15日から施行された。この改正では、原則非公開とされていた少年審判を、被害者や遺族が傍聴できるようになる。被害者等にとっては大きな一歩となる制度だが、「少年の健全な育成」を目的とする少年法の性質にそぐ... -
「編集の仕事って、この本を世に送り出して、どういう人がどう受け止めてくれるか、その影響が楽しみで、やってるようなものでしょう?
だから、あの先生の“原稿をものにしてやる”(業界仲間での品のない発語を、ご容赦)と意気込んでラブレターを書いたのに... -
- 2008/12/22
- 教育ニュース
- 算数・数学
先日もお伝えしたTIMSS2007。一時期騒がれた学力低下もどうやら下げ止まったようで一安心といきたいところですが、そもそもどんな問題なのか見たことのない人が意外に多いのでは? ということで、ここでは公開されている算数・数学の問題にチャレンジしてみましょ... -
- 2008/12/23
- きょういくじん会議
国際教育到達度評価学会が行った、国際数学・理科教育動向調査について、11日のきょういくじん会議記事、「国際数学・理科教育動向調査(TIMSS2007)結果公表」では、調査の概要と平均点などをお伝えしましたが、今日は質問紙調査の結果を見てみましょう。数学・理...
アクセスの多い記事
- 子どもの心をギュッとつかむ! 暑中見舞い・残暑見舞いの実物見本 2018/8/1 教育オピニオン 授業全般
- 「ねぶた」ってどんな意味? 「祭り」にまつわる語源に迫る 2010/9/14 きょういくじん会議
- 定番教材「雨のバス停留所で」を用いた道徳の授業づくり 2018/11/25 道徳授業づくり実践講座 道徳
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- なぜ「死」をかけて「特攻」をおこなったのだろう 2021/3/20 中学社会授業ネタ 社会
新しいコメント
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/22 15:05 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- 子ども主体の授業にはよく現れる、3つの「つぶやき」 コメント(1) 2025/6/2 17:51 教育オピニオン
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
- 制服は無償?有償? コメント(2) 2025/5/2 14:52 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事