教育zine
明治図書ONLINE
教育オピニオン
Eduアンケート
明治図書最新PR情報
研究会情報
指導技術の教科書
著者インタビュー
Eduマガのヨミカタ
教育ニュース
ジャンルで記事を選ぶ
指導方法・授業研究
教育学一般
学習指導要領・教育課程
評価・指導要録
教職課程・教員研修
学校経営
学級経営
授業全般
教師力・仕事術
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
生活・生徒・進路指導
人権教育
その他教育
幼児教育
その他
最近の記事
国語科指導技術・ニューノーマル(4)
書くことの指導技術
書く対象を絞らせる/子どもが持っている言葉同士を結び付けさせ、まとまりにさせる
神奈川県川崎市立はるひ野小学校
土居 正博
2021/9/5
国語科指導技術
国語
文章を書く力を伸ばすには?
これまでの国語授業
全員に「うまい文章」を書かせようとする
書くことの指導は非常に難しいものです。そもそも文章を書く力というのは、一朝一夕で伸びるものではなく、思考力や語彙力などが必要とされる総合的な能力です。
かの有...
この記事を読む
2学期がスタート…今いちばん心配なことは?
教育zine編集部
大江
2021/9/2
Eduアンケート
その他
文部科学省は8月27日、児童生徒や教職員に感染者が確認された学校が、学級閉鎖や全校休校を判断するためのガイドラインを全国の教育委員会等に通知しました。
今いちばん不安なこと、心配なことは何ですか?
この記事を読む
コメント
(
1
)
今だからこそ「学校安全」を見直すとき
〜9月1日防災の日によせて〜
鳴門教育大学大学院特命教授
阪根 健二
2021/9/1
教育オピニオン
その他教育
1 学校安全とは
学校安全といっても範囲は広く、不審者対策などの「生活安全」、通学や日常生活に欠かせない「交通安全」、地震や津波などに対応できる「災害安全」などがあります。それだけではなく、アレルギー対策やけがや病気などの「健康管理」や、心の問題...
この記事を読む
絶対成功する英単語指導アイデアが満載!
岐阜大学教育学部准教授
瀧沢 広人
2021/8/26
著者インタビュー
今回は瀧沢広人先生に、新刊『中学校英語サポートBOOKS 苦手な子も読める!書ける!使える!中学校の英単語「超」指導法』について伺いました。
瀧沢 広人(たきざわ ひろと)
1966年東京都東大和市に生まれる。埼玉大学教育学部小学校教員養成課程卒業後、埼...
この記事を読む
「個別最適な学び」を実現する算数授業のつくり方(3)
「数学的な見方・考え方」を重視した個別学習の進め方(授業前半編)
東京学芸大学附属小金井小学校
加固 希支男
2021/8/25
個別最適な学び
算数・数学
前回、単元の中で一斉授業と個別学習を分けて単元構成を考えることを書きましたが、個別学習といっても、あくまで一斉授業があっての個別学習ですし、協働的な学習に支えられて個別学習が実現できるのです。そのうえで、個別学習をどのように進めていくかを紹介しま...
この記事を読む
1人1台端末の授業づくり(3)
トラブルの火種をつくるな!
香里ヌヴェール学院小学校
樋口 万太郎
2021/8/20
1人1台端末の授業づくり
授業全般
SNSでの発言や書きぶりには気をつけないといけないということは、子どもたちに伝えていることでしょう。
子どもへの発言や書きぶりをより注意していかないといけない。今回はそんな話です。
私は、FacebookやTwitterやInstagramを実名でしています。
鍵をつけたり...
この記事を読む
ボディパ&ボイス(3)
子どもにも大人にもすべらない必須アイテム「みなさんリズム」
九州大谷短期大学
山田 俊之
2021/8/15
ボディパ&ボイス
学級経営
動画1 小学校1〜3年生対象の公開授業の冒頭
動画2 大学の特別授業(教職実践講座 特別活動指導法関連)の冒頭
導入の不安を一気に吹き飛ばしてくれる
授業や講座のとき、初対面でいきなりお話しをするのはとても緊張します。特に、子どもたちの場合は「一体ど...
この記事を読む
コロナ禍の体育に最適!「道具・接触不要で、その場でできる」運動ネタ3選
コーディスポーツ主任指導員
大塚 修平
2021/8/11
教育動画ライブラリ
指導方法・授業研究
コロナウイルスの感染対策について、弊社独自のアンケート調査(回答者は小・中・高校の教員、回答期間は2020年8/6〜8/14、回答者は1都1道1府10県の109名)によると、「三密の禁止」は86.2%、「人と人の接触禁止」は68.6%、「ソーシャルディスタンスの確保の義務化」...
この記事を読む
板書王のとっておき算数授業(15)
このデータを表したぼうグラフはどれでショー!?
3年「表とグラフ」(5/8時間)
新潟県新潟市立上所小学校
二瓶 亮
2021/8/10
とっておき算数授業
算数・数学
本時のねらい
同じデータを表した複数のぼうグラフを比較する活動を通して、データの大きさによって適切な一目盛りの大きさがあることに気付くことができる。
板書
図1
板書のとっておきポイント
・(A)〜(C)のぼうグラフを比較できるよう並べて提示する。
...
この記事を読む
夏休み中、1人1台端末は家庭に持ち帰っていますか?
教育zine編集部
大江
2021/8/5
Eduアンケート
授業全般
文部科学省は7月13日、GIGA スクール構想の下で整備された1人1台端末について、夏季休業期間中の積極的な活用を求める通知を発出しました。
端末利活用の意義や方法、留意点等について理解を深める教職員研修の実施のほか、ICT端末を活用した課題(生活の記録、日...
この記事を読む
コメント
(
5
)
«
1
…
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
…
511
»
アクセスの多い記事
大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに
2017/1/5
学級づくりにいかす!体育授業
保健・体育
最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく!
2025/1/1
教育オピニオン
授業全般
学期末のお楽しみ会が盛り上がる!「ウインクキラー」
2015/7/5
学級レク&アイスブレイク事典
学級経営
子どもに話を聞かせるプロの話し方テクニック 十選
2019/10/10
言葉のワザ
学級経営
5月5日は少数派!? 見てみよう、世界のこどもの日
2009/5/5
きょういくじん会議
一覧を見る
新しいコメント
制服は無償?有償?
コメント
(
3
)
2025/5/8 11:55
Eduアンケート
学校教育の転換に向けた、新たな羅針盤
コメント
(
1
)
2025/4/9 15:16
『SCHOOL SHIFT 2』刊行特別インタビュー
給特法改正案、最も関心があることは?
コメント
(
7
)
2025/3/24 13:44
Eduアンケート
保護者対応の民間委託、賛成?反対?
コメント
(
10
)
2025/2/23 23:35
Eduアンケート
次期改訂、時間の「余白」は現場裁量に賛成?反対?
コメント
(
6
)
2025/2/3 18:03
Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年