ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2006/2/20
- 教育マグマ日記
- その他
うわさには聞いていたけど、3年生を相手に「ニヘイちゃん」と教師であるご自分をさらけ出す授業。しかもそれが、天下の筑波大付属小学校とくるから、いったいどういう景色なのかなあーと思ってわくわくしながら参観した二瓶弘行先生の国語授業。
同じ子どもで、田... -
「ちなみに、先生のIQって、どれぐらいなのですか」「測ったことないから知らないんです」
IQについて、揺るぎのない信念をお持ちの横山浩之Drが、自らのそれについてご存知ないなんて…と思ったのですが、きっとたぶん、かなりの高得点なのでしょう。
久し... -
- 2006/2/10
- Eduアンケート
学年末も近くなり、保護者会や卒業式など、保護者と顔を合わせる行事も多いことと思います。保護者への対応に関する研修も増えているそうです。保護者にも事情はあるかと思いますが、最もギャップを感じるのは保護者のどんな態度でしょう? -
算数の学力アップに取り組んでいる学校も多いと思います。今回は、多くの学校でそのような取り組みを指導されている志水廣先生に、新刊『算数科:学力アップ大作戦!』についてお伺いしました...
-
毎年暮れに、お興し入れになるシクラメンが3鉢あります。
1つは、来訪当初は、それはそれは立派なのですが、1ヶ月もすると、めいめいが好き勝手に横に広がり始末が悪いレッド系です。その横は赤色フリルをつけたピンク系。このピンク系は、はじめこそ花の数も半分... -
週末、大阪に出張し最終一歩手前便での帰り、品川でタクシー待ちをしていました。
金曜だということでしょうか、集客力がUPしているといううわさの品川だからでしょうか、かなり待たされました。これだったら東京駅のほうがましだったと、ブツブツ思っていると... -
ブログの楽しみはリアクションにありーと聞きます。
が、人気者でもない私ごときが、それを期待するのはアサハカ也とは
重々承知のスケ―ではありますが、やはり期待して覗き見をしました。
ある先生から、<ため言葉>に、そういう意見もあるのかーというご意... -
雪国の人から「経験がない人は、すべるといけないからと足元ばかり気にするけど、もっと怖いのは上から落ちてくるツララ。あれに直撃されると即死なんてこともある。年に数件は起きている。上もしっかりみて歩かなくてはならないから、それはそれは大変〜」と聞き...
-
- 2006/1/13
- Eduアンケート
昨年は学園ドラマが多く放送されました。内容には賛否両論あったようですが、視聴率の高い番組が多かったようです。いろいろなタイプの先生が登場しましたが、あなたが共感する教師はどのタイプでしょうか?'&Chr(13)&Chr(10)&'※括弧内はドラマ名です。 -
今回は、特別支援教育の中教審答申を受け、その詳しい解説と具体化をまとめた新刊『中教審答申・特別支援教育の解説』について、編者の大南英明先生に伺いました...
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- 不易と流行という言葉を間違って使っていませんか? 2022/12/10 1人1台端末の授業づくり 授業全般
- 漢字を書き順通りに書けない子 2016/5/20 学習つまずきサポート 特別支援教育
- 子どもの心をギュッとつかむ! 暑中見舞い・残暑見舞いの実物見本 2018/8/1 教育オピニオン 授業全般
新しいコメント
- 子供の夏休み中の教師の学び、何をする? コメント(13) 2025/8/19 7:30 Eduアンケート
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/22 15:05 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- 子ども主体の授業にはよく現れる、3つの「つぶやき」 コメント(1) 2025/6/2 17:51 教育オピニオン
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事