ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2008/2/25
- 教育マグマ日記
- その他
「“本当にすみません。大丈夫ですか。お着物は汚れませんでした?”と、こう何人も偉そうな人まで出てくるなんて、場所柄から多分、女優さんと間違えられたのよ。
あ、最近は女優っていっちゃいけないなんて意見あるわね。女優... -
- 2008/2/24
- きょういくじん会議
15日に発表された指導要領案において、小・中とも授業時数が増えた社会科。そのなかでも注目すべきは、105時間→130時間と、25時間の大幅増となった中学校の歴史的分野の取り扱いだろう。 -
- 2008/2/23
- 教育ニュース
- 学習指導要領・教育課程
15日に公表された指導要領改訂案において焦点の一つとなっていた道徳教育は、教育再生会議が主張した教科化は見送られたものの、改正教育基本法の規定を踏まえ、伝統と文化の尊重や、道徳教育推進教師を中心に全教師が協力して取り組むことが明記されるなど指導の... -
- 2008/2/23
- きょういくじん会議
15日に発表された指導要領改訂案。今回、音楽科はいい意味で「変化があった」と言えるだろう。 -
- 2008/2/22
- 教育ニュース
- その他
北海道教職員組合が査定昇給制度の導入に反対して1月に行ったストが、違法行為にあたるとして、北海道教育委員会と札幌市教育委員会は21日、スト参加者約1万4千人を戒告処分にする方針を固めたと各紙が報じた。 -
- 2008/2/22
- きょういくじん会議
20年ほど前に俵万智さんが詠んだあまりにも有名な短歌の影響で、「記念日」という言葉が一般化したのはみなさんもご存知の通り。今では、かなりマニアックなものから強引過ぎて思わず笑ってしまうようなものまで、さまざまな記念日が日本には存在しています。
... -
- 2008/2/21
- 教育ニュース
- 学習指導要領・教育課程
授業時数や内容の大幅増で「ゆとりからの脱却」といわれる今回の改訂案。その象徴的存在ともいえるのが小中学校の理科だ。授業時数は小学校で18%、中学校で33%も増加し、現指導要領で削除された内容の多くが復活する。そればかりが話題になりがちだが、今回は「4... -
- 2008/2/21
- きょういくじん会議
考え事をしながらペンを指でくるくると回している―そのような風景を見かけたことがある人は多いのではないでしょうか。
21日、株式会社タカラトミーよりペン回し専用ボールペン「PEN'S GEAR(ペンズギア)」が発売されます。これは初心者でもペン回しができる... -
- 2008/2/21
- 教育ニュース
- その他
厚生労働省が20日に発表した人口動態統計の速報値によると、年間の出生数は前年比1341人減の112万937人、死亡数は前年比2万4099人増の111万9492人となり、出生数から死亡数を差し引くと1445人の自然増となった。 -
- 2008/2/20
- 教育ニュース
- その他
昨年の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)に国公立では唯一不参加だった愛知県犬山市の教育委員会は19日、委員5人による記名投票を行い、参加3、不参加2の結果で、4月22日に実施される予定の今年の同テストにも参加しない見込みになったと各紙が報じた。
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- パチンナンバーゲームを通して公倍数を学ぼう! 2020/8/15 とっておき算数授業 算数・数学
- 「です」を「れす」と書いてしまう子 2015/10/20 学習つまずきサポート 特別支援教育
- 全校でも取り組める!大人数だからこそ楽しい「人数集めゲーム」 2015/11/5 学級レク&アイスブレイク事典 学級経営
新しいコメント
- 子供の夏休み中の教師の学び、何をする? コメント(13) 2025/8/19 7:30 Eduアンケート
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/22 15:05 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- 子ども主体の授業にはよく現れる、3つの「つぶやき」 コメント(1) 2025/6/2 17:51 教育オピニオン
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事